2006.02.05 Sunday
祭りバカ

志和薬師寺
またまた我が家の祭りバカに連れられて
窪川町志和の志和薬師寺大祭に行ってきました
何度も書いていますが彼は寺の建築様式やご本尊 祭りの雰囲気が好きで
良く言えば民俗学的見地から 祭り祭りと騒いでいるのですが
私としては そこまでゾッコンではないので
「あ〜 また だまされたよ・・・」
だったのです。。。
とゆうのも 前日まで
久礼のほうに行って おいしい魚食べて
黒潮本陣の温泉につかって
風工房のイチゴケーキを食べよう!
とゆう 土佐市久礼の満足コースをちらつかせておいて
よくよく聞いてみると祭りが メインイベント!
まぁ いいけど・・・
いつものことだし・・・
文句を言いつつ行ってみると
お寺に続く参道に沢山のお金がまかれてる・・・
すごい!こんなの初めて!
見てるとお参りに来たおじさまもパラパラパラと1円玉をまいてます
中には5円や10円 100円もありました
踏んずけてしまうけど いいのかな?

板状五輪塔の合掌像
彼はお目当ての石仏に 何枚もシャッターをきり
満足気な様子
この写真をアップするにあたっても あれやこれやと指示を送り
アップされた画像を見つめて
「かぁ〜わぁ〜いい〜」とため息まじりにつぶやいていました
あやしい・・・
後ろの方から のぞき見たすみれも「にょんにょんさま〜」と嬉しげ・・・
やっぱりこうゆうのって みうらじゅん氏が言うように
ソロ活動にした方が良いと思うな・・・
ちなみに彼のツートップは
みうらじゅん氏とはなちゃんです
夕べ、コメント入れようとしてくじけました。志和の薬師様は私が33歳の厄年の時に日和佐よりも良い!と一押しでつれて行ってもらった場所です。中に入って祈祷もしてもらいました。そのときは町中全部がお祭りで、どの家も宴会をしていて、私は生まれて初めておじゃましたお宅で、パクパクとイセエビやらサザエや田舎寿司などをたくさんご馳走になり(しかも1軒ではなく3軒も!)本当に志和の人って良い人ばかり!・・・と大興奮で帰ってきたことでした。思い返せば、10年以上前のちょうど今頃でした。おみやげのいちごは小粒なのにしっかりした味で私好みです。ありがとう!私たちこそお隣さんは大切な家族です!これからも、よろしくね!