2013.03.30 Saturday
2012.05.17 Thursday
またまた室戸少年自然の家

もう カテゴリーの中に
「室戸少年自然の家」ってゆうのを
入れてもいいんじゃないか?
と 言うくらいに利用しています
ゴールデンウィーク前半に
いつもの「自然のイエーイメンバー」の
sumicaファミリーと行ってきました
子どもの年齢にあわせたプログラムがあるので
何度行っても新しい魅力のあるトコです

ピースマップツアー
自然の家のある山の
中腹にある集落の中を散策
地図を頼りに隠されている標識を探す
くねった路地や急に開ける視界
空積みした素朴な石垣
遠くに見える海と青すぎる空
乾いた空気と日差し
沖縄の離島みたい
暑くてパッーっと気持ちよくて
思わず「サイコー」と声が出る
sumica妊婦ちゃんももりもり歩く


ちょうどシーズンだったので茶摘み体験
ものすごく好きな作業だった
「茶園に嫁に来たお茶が好きな人」の設定で一生懸命に採る
私達が今シーズン初めての茶摘み人で まさに新茶、新茶、一番茶
その後 炒ってもんで試飲
沢山採れたのはお持ち帰り
すかさず広げて干す

はじめて来た時はクウネルアソブ専門だった子ども達は
この夜 力をあわせてカレーを作る米を炊く後片付けをする
たのもしいぜ


クルージングは
まさかの船酔い続出
過去 幾度ものボートダイブで
1回も酔った事ないので
自信マンマンだった私でしたが
ほんとギリギリでした
室戸の海流をなめてはいけない
だって この日
船長さん
「今日ぜーんぜん波無いきねー
サイコーサイコー」って・・・
でもすみれは楽しかったーって言ってたから
気分悪くなったくるみを抱っこしてたからかも
「座らずに立って風にあたりながら風景を見る」が正解かな
七宝焼き
2回目の私は 材料の扱いや水分量がわかってきて
下絵のとおりそのままに定着して 絵具が流れなかった
指導員の方が驚く程のすばらしい焼き上がり
母の日に贈ろうと意気込んで制作したけど
惜しくなってあげなかった

この場所では大人も子どもも一緒に楽しめて
一緒に頑張れて なんか まとまれる
2011.10.23 Sunday
室戸少年自然の家

我が家では恒例となりました「室戸少年自然の家」
おそらく高知市内や結構な数の小学生は
1泊2日の宿泊訓練なんかで利用した事がある施設ではないでしょうか?
朝のラジオ体操やバイキング形式の食堂
2段ベットやシーツのたたみ方
フィールドアスレチックやキャンプファイヤー
そんな子供の頃の思い出的な場所が
申込の時に活動スケジュールなどを出せば
一般の人も利用できて いろんなプログラムに参加できるんです
草スキーやおもしろ自転車
お箸作りや七宝焼体験
夜には星空観察
海のプログラムはシュノーケリングやクルージングなども可能
面白いんです 子ども達楽しめるんです

んで 今回は「遊びリンピック」と「室戸まつり」
とゆうイベントにあわせて1泊2日で行ってきました
四国電力さんの高所作業車にのったり

室戸岬が一望できた

ウミガメ見たりさわったり
(死んでるのか!?とびっくりして思わず関係者の方に
「生きてますか?」と聞いてしまった・・・
ひっくり返したらじっとして動かなくなるので
こうして運搬してきたんだよ。との事)
施設の別棟のとこに常設している写真が面白かったり
今回もいろいろたのしかったです

2010.11.15 Monday
臨海学校 星空の巻

少し前の事
去年に続き 今年は冬バージョン
友達家族と「室戸少年自然の家」にて 臨海学校
お決まりのおもしろ自転車や フィールドアスレチック
体育館でのバスケや夜にはバーベキューして
お楽しみの星空観察 尾の長ーい流れ星も見えた
去年はできなかったのに今年はできるようになってる とか
子供の成長がわかりやすい

草スキーが驚く程に楽しかった
腹の底から笑いがこみあげる

友達がいつもやってくれる お楽しみは
「ワクワクボックス」 箱をビリッとやぶいてお宝を当てる
大人気

で
ケンカになったりもする

2009.07.26 Sunday